サブフィルターの特徴
- 1.設置した当初は物理ろ過が中心ですが、設置後2~3週間でろ過バクテリアが着生するため物理ろ過と生物ろ過の両方の機能をはたすようになり、ろ過能力が向上していっそう水質が安定します。
- 2.サブフィルターによってゴミがこし取られるため、フィルター掃除のインターバルが長くなります。
- 3.すでに使用中のお手持ちのエーハイムパワーフィルター(指定機種あり)へも簡単に追加接続できます。
- 4.堅牢な構造で耐圧性に優れています。
- 5.ダブルタップによって簡単にホースと分離できるので、掃除などのメンテナンスが容易におこなえます。
【エーハイム サブフィルターの使用例】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サブフィルター2213はポンプ1048と、サブフィルター2215はポンプ1048、1250との接続が可能です。右端の図と同様にサブフィルターとポンプを水槽から離して設置できます (屋内のみ)。 | サブフィルター2213、2215のどちらも、エーハイム2222、2224との接続が可能です。 | サブフィルター2213はエーハイム2213、2215と、サブフィルター2215はエーハイム2215との接続が可能です。なお、サブフィルター2213とエーハイム2213の組み合わせは60cm水槽台の下に収納できます。 | サブフィルター2215(2基直結の場合も含む)とポンプ1250を接続した例です。サブフィルターとポンプを水槽から離して設置できます(屋内のみ)。 |
※クラシック2217はサブフィルターとの接続に対応していません。
【エーハイム サブフィルターのセット例】
サブフィルターとエーハイムの各種フィルター/ポンプとの接続は、以下に示した図の通りです。ここに記されている組み合わせ以外は、思わぬ事故の原因となりますので、絶対になさらないようにお願いいたします。なお、セット時には水流に対してサブフィルターを上流に、エーハイムの各種フィルターを下流にセットしてください。逆にセットすると、重力によって生じる水圧とフィルターのポンプによって生じる水圧の両方がサブフィルターに加圧されるため、サブフィルターが水圧に負けて漏水を起こす危険性があります。くれぐれもご注意ください。